海外FXのレバレッジ

海外FXのレバレッジ

海外FXのレバレッジは、どうなっているのでしょうか?ここでは海外FXのレバレッジについて解説します。

海外FXではレバレッジ制限は関係ない!

個人投資家のFXトレードのレバレッジが最大25倍までに制限されるレバレッジ規制というのは、金商法という日本の法律に定められているものであり、日本の金融庁に登録しているFX業者に適用される制度なのです。

そのため、海外に拠点を持ち、金融ライセンスも他の国で取得している海外FX業者の場合はレバレッジ規制は適用されないのです。

海外FXのレバレッジの相場

海外FXのレバレッジは、日本の金商法の対象外のため、25倍までのレバレッジ制限には引っかからず、各海外FX会社ごとに自由に最大レバレッジを設定しています。

最大レバレッジは400倍~500倍の海外FX業者が多いのですが、口座の種類によって最大レバレッジの設定は変わってきます。基本的には最低入金額が高い口座ほどレバレッジ制限は低くなり、100倍~200倍に設定されることが多くなります。

  • 最小  約100~300倍
  • 平均  約500倍
  • 最大 約1000倍

ハイレバレッジの効果

単純に計算しても、1000倍の海外FXと25倍の日本のFXでは大金を稼げる可能性が違ってきます。

同じ軍資金 10万円 で米ドル/円100円で購入し105円で売却できた場合

  • 日本FX 250万円分の取引→12万5000円の儲け
  • 海外FX 1億円分の取引→500万円の儲け

です。

同じ軍資金で10万円の取引をした場合でも、儲けられる金額はレバレッジの差、40倍まで変わってくるのです。

逆に考えれば、1億円分の取引をする場合に必要な証拠金が全然違うという見方もできます。

  • 日本FX 1億円分の取引→必要な金額:400万円
  • 海外FX 1億円分の取引→必要な金額: 10万円

です。少ない金額で多くの取引をして、利益を上げるためにはハイレバレッジは欠かせないものと言えます。

ハイレバレッジでも安心して海外FXができる理由

日本のFX業者の場合、「追証」という制度があります。これは為替レートが急変動して、証拠金が一定割合を割り込んだときに「追加で証拠金を入金してください。」という要求であり、入金がないと強制ロスカットされてしまします。

ただ、強制ロスカットされるだけなら良いのですが、リーマンショックなどの急変動の場合には、強制ロスカットが間に合わず、口座自体がマイナス残高になってしまうケースがあるのです。日本のFX業者の場合、このマイナス分も「追証」として顧客に請求するのです。

顧客側はこのマイナス分は借金という扱いになってしまうのです。この状況であれば、ハイレバレッジトレードの場合には損失も広がる可能性があるので、リスクは高いと言えます。

しかし、海外FX業者の場合「追証ゼロサービス」と言って、どんなに急激に為替レートが変動しても、証拠金以上の請求はしないというサービスが世界標準なのです。レバレッジを数百倍にして相場の急変動で口座残高がマイナス残高になったとしても、海外FX業者はマイナス分は顧客に請求せずに、ゼロ円に残高をリセットしてくれるのです。

ハイレバレッジでも、「証拠金以上に損をしない=リスクが限定されている」という安心があるから多くの投資家が海外FXに流れているのです。

レバレッジは200倍ほどあれば十分

FXのトレードスタイルにもよりますが、レバレッジは200倍ほどあれば十分と言っていいでしょう。1,000倍の海外FX業者を選んでも、1000倍をすべて使って一回こっきりの勝負を欠ける方はなかなかいません。

ただし、はじめから、ゼロか大勝ちかのギャンブルトレードをする場合には、1000倍のレバレッジでトレードすることもあります。負けても、ゼロ以上に損失は広がらないからです。

海外FXを比較検討する際には、基本的にはどの業者を選んだとしても、200倍ぐらいのレバレッジは設定できるので、レバレッジで海外FX業者を選ぶ必要はあまりなく、スプレッドやボーナス、取引方法などの方が重要になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。