海外FX確定申告のやり方・書き方・必要書類。損失が出たときも確定申告すべき?

「海外FXで利益が出たときは、どうやって確定申告すれば良いの?」
「海外FXで損失が出たときも、確定申告すべきなの?」
「どんな人が確定申告すれば良いの?」
「海外FXの確定申告のやり方・書き方を教えてください。」

man

海外FXをしている投資家の方は「確定申告」をしなければなりません。しかし、サラリーマンの方や、海外FXなどの投資をしはじめたばかりの方は「確定申告のやり方がわからない」という方が少なくありません。今回は、海外FXの投資家に合わせて、確定申告のやり方・書き方・必要書類について解説します。

そもそも、確定申告とは?

確定申告とは

前年の1月1日~12月31日までに発生した所得を税務署に申告すことで、税額(所得税・住民税)を確定させる作業のこと

を言います。

納税は、国民の義務ですから、全国民が「税額の確定作業」をしなければなりません。

「でも、私は確定申告したことないんだけど・・・」

woman

会社員(サラリーマン・OL)の場合は、会社が代わりに税額の確定作業(源泉徴収)をしてくれているからです。

給与所得のみの方は、会社が代わりに税金の確定作業(源泉徴収=給与からの天引き、年末調整)をしてくれるので、確定申告が不要なのです。

確定申告は

2月16日~3月15日

と時期が決まっています。

  • 申告開始:2月16日
  • 申告期限:3月15日
  • 納税期限:3月15日

となっています。

海外FXの投資家で確定申告をしなければならない人の条件

1.会社員でない方で「所得(収入)」が38万円を超える方

なぜ、38万円かというと、所得税には「基礎控除」というものがあって、誰でも38万円分は、「所得(収入)」から「基礎控除」が引かれるため、「課税所得」がマイナスになるため、申告の必要性がなくなるのです。

  • 海外FX専業で利益が38万円を超える方(専業トレーダー、専業主婦、学生)
  • 海外FXと給与以外の収入(不動産収入、事業収入など)合わせて38万円を超える方

2.会社員で、海外FXと給与以外の所得の合計が「所得(収入)」が20万円を超える方

  • 副業トレーダーで海外FXの利益が20万円を超える方
  • 副業トレーダーで海外FXと給与以外の収入(不動産収入、事業収入など)合わせて20万円を超える方

3.海外FXとは関係ないが以下に該当する方

  • 会社で勤務している方で収入が2000万円を超える方
  • 給与を2ヶ所以上から受けており、その収入と各種所得の合計が20万円を超える方
  • 同族会社の役員や親族で同族会社から給与などの支払いを受けた方

 

基本的には

  • 専業トレーダー(専業主婦、学生含む) → 38万円以上の利益がある方
  • 副業トレーダー(給与収入あり) → 20万円以上の利益がある方

は、確定申告が必要と考えましょう。

 

海外FXで損失がある人は「確定申告」をしないで良いのか?

上記の条件に該当しなければ、「確定申告」の必要はありません。

海外FXでは、国内FXにある「損失繰越」が認められていません。

teacher

損失を翌年に繰り越せないのですから、申告する必要性はなく、損失がいくら多くても、少なくても、税金は0円なのです。

海外FX確定申告のやり方・書き方

確定申告の手順

「確定申告」をする簡単な手順は

  1. 「確定申告」に必要な情報を準備する
  2. e-taxで「確定申告書」を作成する
  3. 作成した「確定申告書」に必要書類を同封して、郵送する

という方法です。

2019年1月から、スマホで確定申告ができるようになり

  • マイナンバーカードをお持ちの方(ICカードリーダライタが必要)
  • 税務署でe-Tax用のID・パスワードをはこうした方

は、郵送しなくても、e-taxで「確定申告」ができるようになりました。

 

ただし、

  • マイナンバーカードを発行すると更新時にお金がかかる
  • 税務署に行かないとe-Tax用のID・パスワードは発行できない

ため、その手間やコストをかけるなら、郵送する方が簡単という方も少なくありません。

 

今回は「郵送」前提で、海外FXの確定申告の流れを解説します。

手順その1.情報を集める

海外FXの年間取引報告書

FXトレードの損益を知るためには「年間取引報告書」が必要になります。

国内FX業者の場合は、下記のような「年間取引報告書」が発行されます。

例:GMOクリック証券

  • 年間の売買損益の合計
  • 年間の手数料の合計
  • 年間のスワップポイントの合計
  • 年間損益金額合計(①++③) ※損金は「損」と表示されます。

が記載されており、非常にわかりやすいのですが、海外FX業者にはこの「年間取引報告書」の発行機能がないところが多いのです。

この場合

  1. 管理画面の取引履歴から計算する
  2. MT4/MT5でレポートを出力する

のどちらかの方法で、年間の損益を算出する必要があるのです。

管理画面の取引履歴から計算する

管理画面(マイページ)の取引履歴を見て、エクセルやスプレッドシートを使って、自分で計算する形になります。

MT4/MT5でレポートを出力する

口座履歴をクリックする

右クリックして「期間指定」を選択

去年の1年間を日付で指定する

右クリックして「レポート」「HTML」を選択肢、保存

ブラウザで開くと、年間の取引レポートが表示されます。

源泉徴収票

会社員の方は、確定申告をする際に勤務先から発行される「源泉徴収票」を用意すると便利です。

その他売上に関する書類

不動産経営をしていれば、不動産の収益に関する資料
会社経営・事業をしていれば、事業の収益に関する資料

領収書

必要経費に関する領収書

手順その2.e-taxのサイトに行く

「作成開始」を選択する

「印刷して提出」をクリックする

「所得税」をクリックする

赤枠の「左記以外の所得のある方(全ての所得対応)」を選ぶ

手順その3.e-taxで入力を開始する

「申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成する」をチェックする

会社員の方は「給与」を入力する

源泉徴収表の通りに入力する

海外FXの損益を「雑(その他)」に入力する

「上記以外(報酬等)」の「入力する」ボタンをクリックする

1件ごとに入力する(海外FX業者ごとに入力します。)

例:XM(エックスエム)の場合

 

注意

XMというのは、サービスブランド名であって、会社名ではありません。XMを運営している会社名は、Tradexfin Limitedです。住所も、F20, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Seychellesとなります。

会社名や住所がわからない場合は、サポートに問い合わせて見ましょう。

 

  • 源泉徴収票による給与所得の入力
  • 海外FXの収益の入力

の後は

  • そのほかの所得があれば入力
  • そのほかの控除があれば入力(医療費控除・生命保険控除)

すると、自動的に

  • 納める税金
  • 還付される税金

のどちらかが表示されます。

「住民税・事業税に関する事項」を入力する

氏名・住所を入力する

マイナンバーを入力する

入力が完了する

手順その4.「確定申告書」を印刷する

「帳票表示・印刷」をクリックして、帳票を表示し間違えがなければ、印刷します。

手順その5.「確定申告書」を郵送で提出する

印刷したら「提出書類のチェックシート」があるので、これにあるものをまとめて、税務署に郵送します。

「添付書類の台紙」に源泉徴収票や本人確認書類を貼り付けます。

「提出先税務署の住所」を切り取って、封筒に貼り郵送します。

スマホ提出、マイナンバーカードによる提出の場合は、この郵送作業が不要になるため、便利です。

手順その6.納税する

「確定申告」でやっかいなのは「納税」は、自らしなければならない。

という点です。

住民税や国民健康保険のように、納付書が送られてくるものではないのです。なぜなら、提出期日も3月15日で、納付期日も3月15日だからです。納付書を作成し、郵送する時間がないのです。

自分で納税する方法としては

  1. 現金による納付
  2. 振替納税
  3. 電子納税(e-tax)
  4. クレジットカード納付(決済手数料発生)

があります。

印刷した確定申告書にある

  • 納める税金

に記載された金額を、上記の方法で納付しなければなりません。

teacher

筆者の場合は、いつもクレジットカードによる納付をしています。手数料が発生するものの、ポイントも貯まるので、ポイントのメリットの方が大きく、手間も少ないからです。

ご利用いただける税目:申告所得税及復興特別所得税

とあるように、こちらで所得税は支払うことができるのです。

海外FXの確定申告時の注意点

海外のFX業者の所得も、申告しなければバレる!

「海外FX業者の所得なら、申告しなくても、バレないんじゃないの?」

man

と、甘く見ている投資家の方も少なくありませんが、そんなことはありません。

日本は、123カ国との間に「租税条約」を締結しています。

「該当する人が、海外でどれだけ利益が出ているのか?」国税庁が加盟国に照会すれば、すぐにバレてしまうのです。

「租税条約」には、海外FX業者の本社になることの多い

  • 香港
  • セントビンセント及びグレナディーン諸島
  • ケイマン諸島
  • イギリス領ヴァージン諸島
  • バミューダ
  • マルタ
  • キプロス

も含まれているのです。

日本に住んでいるのであれば、海外FXで得た利益も、納税の対象です。速やかに確定申告し、正しい納税を行いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。