海外FXのレバレッジは3000倍!?レバレッジ規制対象外の海外FX業者でのハイレバレッジトレードのメリットとレバレッジ比較の注意点

「海外FXのレバレッジは、3000倍って本当ですか?」
「なぜ、海外FX業者は、レバレッジ規制の対象外なのですか?」
「海外FX業者でハイレバレッジトレードをするときの注意点を教えてください。」

man

海外FX業者は、ハイレバレッジトレードができることで多くの投資家に人気がありますが、そもそも、なぜ海外FX業者はレバレッジ規制の対象外なのでしょうか、海外FX業者でのハイレバレッジトレードのメリットデメリットも含めて、丁寧に解説します。

海外FXのレバレッジの仕組みとは?

海外FX業者のレバレッジ

現在の主要な海外FX業者のレバレッジ設定は、下記のようになっています。

FBS 最高3,000倍

口座の種類スタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.00
平均スプレッド
米ドル/円
2.00
最大レバレッジ3000倍
約定力95%以上のオーダーが0.4秒以内に執行
最低入金額1万円相当

レバレッジ条件

レバレッジ関連情報 内容
最大レバレッジ 3,000倍
対象口座 マイクロ口座、スタンダード口座、ゼロスプレッド口座
レバレッジの残高制限 なし
ロスカットレベル(証拠金維持率) 20%

GEMFOREX 最高1,000倍

口座の種類オールインワン口座/STPガチゼロ口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.000.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.200.00
平均スプレッド
米ドル/円
1.200.00
最大レバレッジ1000倍1000倍
約定力99.79%を0.78秒以内に約定99.79%を0.78秒以内に約定
最低入金額100円相当5000円相当

レバレッジ条件

レバレッジ関連情報 内容
最大レバレッジ 1,000倍
対象口座 オールインワン口座、ガチゼロ口座
レバレッジの残高制限 なし
ロスカットレベル(証拠金維持率) 20%

HFMarkets 最高1,000倍

口座の種類セント口座/STPプレミアム口座/STPPRO口座/STPゼロ口座/STPHFCOPY口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.000.000.000.600.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.201.201.200.001.00
平均スプレッド
米ドル/円
2.202.200.101.70
最大レバレッジ2000倍2000倍2000倍2000倍400倍
約定力
最低入金額0円0円1万円相当0円5万円相当

レバレッジ条件

レバレッジ関連情報 内容
最大レバレッジ 1,000倍
対象口座 マイクロ口座
レバレッジの残高制限 なし
ロスカットレベル(証拠金維持率) 20%

IS6FX 最高1,000倍

[is6com_sum_min]

レバレッジ条件

レバレッジ関連情報 内容
最大レバレッジ 1,000倍
対象口座 マイクロ口座、スタンダード口座
レバレッジの残高制限 口座残高20,000ドル以下
ロスカットレベル(証拠金維持率) 50%

XMTrading 最高1,000倍

口座の種類スタンダード口座/STP
取引手数料
(pips換算:片道)
0.00
最小スプレッド
米ドル/円
1.50
平均スプレッド
米ドル/円
1.60
最大レバレッジ1000倍(~2万ドル)
200倍(2万ドル~)
100倍(10万ドル~)
約定力99.35%を1秒以内に約定
執行率100%
リクオート・注文拒否なし
最低入金額500円相当

レバレッジ条件

レバレッジ関連情報 内容
最大レバレッジ 1,000倍
対象口座 マイクロ口座、スタンダード口座
レバレッジの残高制限 口座残高20,000ドル以下
ロスカットレベル(証拠金維持率) 20%

国内FX業者のレバレッジ

国内FX業者のレバレッジは

  • 個人投資家:最大25倍
  • 法人投資家:変動制(40倍~50倍が相場)

となっています。

国内FX業者も、以前は、400倍、500倍という高いレバレッジでサービス提供をしていましたが、2011年のレバレッジ規制の導入に伴い、2010年、2011年に規制が導入され、現状は、上記のレバレッジに制限されてしまったのです。

レバレッジ規制とは

金融庁が国内FX業者に証拠金維持率を4%以上にする(レバレッジを最大25倍にする)規制のこと

を言います。

経緯としては
  1. 2009年5月29日:「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(案)」等の公表
  2. 2010年8月1日:(個人)最大レバレッジ50倍の規制
  3. 2011年8月1日:(個人)最大レバレッジ25倍の規制
  4. 2016年6月14日:金融商品取引業等に関する内閣府令の改正
  5. 2016年6月14日:(法人)レバレッジ変動制(50倍前後)為替リスク想定比率により算出
規制される法律
  • 金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令 略称:金商業等府令
導入の経緯・理由
  • 顧客保護(ロスカットルールが十分に機能せず、顧客が不測の損害を被るおそれ)
  • 業者のリスク管理(顧客の損失が証拠金を上回ることにより、業者の財務の健全性に影響が出るおそれ)
  • 過当投機

レバレッジ規制の是非は、さておき、このような理由と経緯で「レバレッジ規制」が導入され

  • 海外FX業者:レバレッジ規制対象外 → レバレッジ最高3,000倍(相場:400倍~500倍)
  • 国内FX業者:レバレッジ規制対象  → レバレッジ最高25倍

という差が出てきてしまい

  • ハイレバレッジトレードをしたい投資家
  • 少額資金でトレードする投資家
  • 一獲千金を求める投資家

がこぞって海外FX業者を利用するようになっているのです。

「なぜ、海外FX業者は、レバレッジ規制の対象外なの?」

man

「金商業等府令」というのは、日本の金融監督庁である「金融庁」が、金融商品取引業の業者に対して、規制を行う法律です。

対象は、日本国内に本社を構えて、日本国内で営業活動をする金融商品取引業です。

teacher

海外に会社がある海外FX業者の場合は、その本社がある国(金融ライセンスを取得する国)の金融監督庁の規制に従う必要性がありますが、日本の金融監督庁である「金融庁」の規制に従う必要性はないのです。

日本人が海外旅行に行って、ハワイのレストランで食事をすることはありますが、そのレストランは、日本の食品衛生法に従っているわけではありません。ハワイの、アメリカの、飲食店経営のルールに従って営業されているのです。

海外FX業者は、日本の金融庁のルールに従う必要性がないため、レバレッジ規制も関係なく、自社独自のレバレッジ設定をすることができるのです。

前述した通りで、海外FX業者を利用すればハイレバレッジトレードができるのですが、ハイレバレッジトレードにはどのようなメリットとデメリットがあるのかを理解しておく必要があります。

海外FX業者でハイレバレッジトレードをするメリット

メリットその1.追証がない!

海外FX業者のハイレバレッジトレードの最大のメリットは「追証がない」点です。

海外FX業者は、「追証ゼロサービス」「ゼロカットサービス」を導入しており

高いレバレッジをかけて、相場の急変動に伴い、FX業者側が強制ロスカットをしても、ロスカットが間に合わなずに口座残高がマイナス残高になるケースがあります。このときにマイナス分(ロスカット未収金)を支払う必要があるのが「追証」ですが、海外FX業者は、追証が必要なく、マイナス残高は、海外FX業者が補填してリセットして0円に戻してくれるのです。

国内FX業者の場合

口座のマイナス残高(ロスカット未収金) = 投資家の借金

になってしまうため、これが問題視されて「レバレッジ規制」が導入されてしまったのです。

海外FX業者の場合

口座のマイナス残高(ロスカット未収金) = 海外FX業者が補填

するため、どんなに高いレバレッジでトレードをしても、損をするのは「入金した資金の範囲内」に限定されます。

ハイレバレッジトレードが可能でかつ、損失は入金額の範囲内に限定されるというのが、海外FX業者でハイレバレッジトレードをする最大のメリットと言えます。

メリットその2.ポジションをギリギリまで持つことができる

レバレッジが高ければ、同じポジションを持っていても、資金のギリギリまでロスカットされずに持つことができます。

  • 国内FX業者 レバレッジ:25倍
  • 海外FX業者 レバレッジ:3,000倍

で試算すると

国内FX業者で1万通貨のポジションを持った場合の許容される最大損失額

投資資金:10万円
保有ポジション:1万通貨
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
ロスカットレベル(証拠金維持率):100%
レバレッジ:最大25倍

取引証拠金 = 為替レート × 取引量 ÷ レバレッジ
100円 × 1万通貨 ÷ 25倍 = 4万円

  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 4万円 = 6万円
海外FX業者で1万通貨のポジションを持った場合の許容される最大損失額

投資資金:10万円
保有ポジション:1万通貨
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
ロスカットレベル(証拠金維持率):20%
レバレッジ:最大1,000倍

取引証拠金 = 為替レート × 取引量 ÷ レバレッジ
100円 × 1万通貨 ÷ 1,000倍 = 1,000円

  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 1,000円 = 9万9,800円

つまり、同じ10万円を入金して、米ドル/円の1万通貨のポジションを持った場合

  • 国内FX業者 → -6万円の時点でロスカット
  • 海外FX業者 → -9万9,800円の時点でロスカット

ですから、

ギリギリまでポジションを持って耐えられるのが海外FX業者のハイレバレッジトレードの強みということになります。

teacher

為替レートは、基本的に上下動を繰り返すものですから、ポジションがロスカットされずに持ち続けてさえいれば、もとに戻る可能性も高く、海外FX業者の方がギリギリまでロスカットされずに耐えられる分、利益が出やすいのです。

メリットその3.多くのポジションを持つことができる

レバレッジが高ければ高いほど、多くの取引量でポジションを持つことができます。

資金10万円で持つことができる取引量の最大値は

国内FX業者

投資資金:10万円
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
レバレッジ:最大25倍

  • 10万円 × 25倍 / 100円 = 25,000通貨
海外FX業者

投資資金:10万円
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
レバレッジ:最大1000倍

  • 10万円 × 1000倍 / 100円 = 1,000,000通貨

です。

当然、資金の限界でポジションを持ってしまえば、それだけロスカットのリスクが高まるため、現実的ではありませんが、同じ資金でも、持てるポジションに差があるのです。

国内FX業者の場合、10万円の入金では、米ドル/円を10万通貨(1ロット)ポジションを持つことはできませんが

海外FX業者で1万通貨のポジションを持った場合の許容される最大損失額

投資資金:10万円
保有ポジション:10万通貨
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
ロスカットレベル(証拠金維持率):20%
レバレッジ:最大1,000倍

取引証拠金 = 為替レート × 取引量 ÷ レバレッジ
100円 × 10万通貨 ÷ 1,000倍 = 10,000円

  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 10,000円 = 9万8,000円
海外FX業者であれば、10万通貨(1ロット)のポジションを持っても、9万8,000円まで負けられるので、余裕をもって多くのポジションを保有することができるのです。持てるポジションが大きくなる海外FX業者の方が、儲けられる金額も大きくなるのです。

海外FXレバレッジ比較の注意点

そもそも、1000倍、3000倍という高いレバレッジは不要!?

前述した通りで、海外FX業者は

400倍~500倍のレバレッジ設定の海外FX業者から、1,000倍、3,000倍のレバレッジ設定の海外FX業者まで、設定されているレバレッジには差があります。

前述した通りで

レバレッジが大きいメリットとして

  • 許容できる最大損失額が大きくなる(ギリギリまでロスカットされない)
  • 多くのポジションが持てる

という点が挙げられますが、これは最大レバレッジ:25倍の国内FX業者と比較したうえでのメリットです。

レバレッジが400倍を超えてくれば、それ以上大きくても、大きな違いが出てきません。

レバレッジと最大許容損失額の比較

投資資金:10万円
取引通貨ペア:米ドル/円
為替レート:1ドル=100円
ロスカットレベル(証拠金維持率):20%

1万通貨を保有する場合

レバレッジ:1000倍の海外FX業者

  • 100円 × 1万通貨 ÷ 1,000倍 = 1,000円
  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 1,000円 = 9万9,800円

レバレッジ:400倍の海外FX業者

  • 100円 × 1万通貨 ÷ 400倍 = 2,500円
  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 2,500円 = 9万9,500円
最大損失額の差:300円
10万通貨を保有する場合

レバレッジ:1000倍の海外FX業者

  • 100円 × 10万通貨 ÷ 1,000倍 = 10,000円
  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 10,000円 = 9万8,000円

レバレッジ:400倍の海外FX業者

  • 100円 × 10万通貨 ÷ 400倍 = 25,000円
  • ロスカットまでに許容される最大損失額 = 10万円 - 20% × 25,000円 = 9万5,000円
最大損失額の差:3,000円

teacher

レバレッジ1,000倍の海外FX業者とレバレッジ400倍の海外FX業者を比較すると
  • 1万通貨で300円の差
  • 10万通貨で3,000円の差

しかないのです。

 

海外FX業者では

  • レバレッジが高ければ高いほど、スプレッドが広い
  • レバレッジが高ければ高いほど、約定力が低い

傾向にあるため、

一番高いレバレッジの海外FX業者を利用する必要性はあまりなく、400倍を超えていれば十分と考えて、それ以上は「スプレッドの狭さ(取引手数料の安さ)」「約定力の高さ」を重視して、海外FX業者を比較するべきなのです。

優先順位を間違えてしまうと、せっかくのハイレバレッジトレードができるメリットが損なわれてしまうため、400倍以上のレバレッジがあれば十分と考えて、「スプレッドの狭い(取引手数料の安い)」「約定力が高い」海外FX業者を選ぶことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。