「稼ぐことを重視したら、どの海外FX口座を利用すべきですか?」
「海外FX業者の比較検討方法を教えてください。」
man
海外FXをはじめようとしたときに、一番悩むのは「どの海外FX業者を選ぶべきか?」という点です。今回は、プロが教える、海外FXで稼ぐために「絶対」おすすめしたい海外FX業者を紹介します。
稼ぐための海外FX業者選びで何を重視すべきか?

海外FX業者を比較検討するときに重視すべきポイント
- トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- 使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- 企業の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
の4点だと考えます。
この4点がなぜ重要かというと
重要ポイントその1.トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
スプレッドや取引手数料は、トレードコストに直結します。また、約定力が低くてスリッページが発生してしまうと、こちらも投資家の負担するコストとなってしまいます。
1回のトレードで発生するコスト「トレードコスト」が割高な状態になってしまうと、同じpips数を稼いだとしても、利益になるpips数は目減りして、本来なら利益が出ていたトレードが赤字になってしまう可能性もあるのです。
海外FX業者は、元々、呑み取引を採用している国内FX業者よりも、スプレッドが広く設定されており、トレードコストが高くなりやすいのですから、なおさら、海外FXトレードで効率的に稼ぐためには「できるだけトレードコストを抑える」ことが重要になるのです。
トレードコストを下げるには
- スプレッドが狭い
- 取引手数料が安い(無料)
- 約定力が高い
必要があるのです。
重要ポイントその2.使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPSサーバー、オートチャーティスト、強化アプリ)
海外FX業者には、日本の国内FX業者にはないサービスが多く用意されています。
- MT4、MT5、cTraderなどのトレードプラットフォーム
- ECN口座のプラットフォーム
- コピートレード、ソーシャルトレードのプラットフォーム
- オートチャーティスト(チャートパターンの自動描写ツール)
- MT4/MT5(メタトレーダー)の強化インジケーター・強化アプリ
- 取引シグナル
- VPSサーバー無料
- 過去チャートでの練習ツール
自分のトレードの精度を高める、自分のトレードスタイルを実現するために必要な機能やツールを持った海外FX業者が多く存在します。
しかし、すべてのツールを用意している海外FX業者はないのですから、自分のトレード環境を良くしてくれるツールがある海外FX業者を選ぶことで、稼げる可能性を高められます。
重要ポイントその3.海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
日本人投資家から見た海外FX業者の大きな問題点は、日本のFX業者のように「情報が多くない」という点です。
どの海外FX業者が信頼できて、どの海外FX業者が信頼できないのか?
判断するための情報が不足しているのです。
どれだけ利益を稼げる海外FX業者であって、出金拒否などのトラブルに遭遇したり、海外FX業者が倒産して資金が戻ってこないのであれば、意味がありません。
海外FXをやる以上は、海外FX業者の信頼性、資産保全の安全性については、十分に検討する必要があります。
重要ポイントその4.サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
英語が堪能な方でなければ「サポートの充実度」という点も、海外FXトレードでは重要になります。
とくに大きいのは
日本人スタッフが複数名在籍しているかどうか?
です。
海外FXでトレードをしていると、ツールの使い方、資金の入出金、強制ロスカットに関する説明、ボーナスの取得方法、サービスの利用方法など、日本語サポートに聞くべきことは多く発生します。
このときにサポートが外国人(日本語が話せる外国人)だと、コミュニケーションがスムーズに取れず、ストレスを抱えてしまいます。また、万が一海外FX業者が日本市場から撤退するというような状況になったとしても、外国人のサポートだと、無責任な対応を受けることも少なくありません。
日本人スタッフがサポート担当をしていること
が重要になるのです。また、日本人スタッフが1名だけの場合は
- 「急に辞めてしまうかもしれない。」
(外国企業ではリストラも日常的なので本人の意思とは無関係に辞めることがあります。) - 「24時間対応でも、日本人スタッフが対応してくれる時間は限られてしまう。」
(日本人スタッフの休暇中や勤務時間外は、外国人スタッフが対応します。)
ということが起きてしまうのです。
できるだけ海外FXトレードを円滑に行うためにも、海外FX業者の倒産・出金拒否などのリスクヘッジのためにも、日本人スタッフが複数名在籍している海外FX業者がおすすめです。
逆にそれほど重視すべきではないポイント
- ボーナス・トレードコンテスト
- 入金、出金方法
です。
重要でないポイントその1.ボーナス・トレードコンテスト
ボーナスやトレードコンテストというのは、一見お得に見えるのですが言ってみれば
ボーナスやトレードコンテストの賞金も、原資はトレーダーの支払うスプレッドや取引手数料
です。投資家が海外FX業者に支払っている手数料分(スプレッドの上乗せ分)がボーナスやトレードコンテストの賞金として返ってきているだけなのです。
ボーナスやトレードコンテストの原資を投資家が負担しているのですから
- ボーナスやトレードコンテストが多い海外FX業者 → スプレッドが広い
- ボーナスやトレードコンテストがない海外FX業者 → スプレッドが狭い
のですから、結局は「同じこと」なのです。
むしろ、安定してトレードコストを抑えながらトレードするのに「ボーナスやトレードコンテスト」は不要なのです。
ボーナスやトレードコンテストを前提にトレードをするトレードスタイルの投資家、初心者でデモ口座代わりに口座開設ボーナスを利用したい投資家以外にはおすすめしません。
重要でないポイントその2.入金、出金方法
入金方法、出金方法も、いろいろな方法がありますが・・・
どの海外FX業者でも「海外送金による出金」はできます。
たしかに「国内銀行送金」「bitwallet」「STICPAY」のよう国際決済サービスの方が「海外送金」による出金よりも手数料は安いのですが・・・
- 海外送金による出金手数料:1回3,000円~5,000円のコスト
- 「bitwallet」による出金手数料:1回824円
- 「国内銀行送金」による出金手数料:無料
一回の3,000円~5,000円の差しかありません。
毎週、毎月出金するわけでもありませんから、数千円の手数料は気にしないぐらい稼ぐことができなければ、そもそも海外FXでトレードする意味がないのです。
つまり、海外FX業者を選ぶときに出金方法で選ぶ必要性はほとんどなく、どの出金方法でも、数千円の差しか生まれないため、出金手数料の安い海外FX業者ではなく、稼ぎやすい海外FX業者を選ぶべきなのです。「海外送金による出金」で十分と考えましょう。
上記のポイントを踏まえて、おすすめの海外FX業者をランキング形式で紹介します。
海外FXランキング


1位.XM(エックスエム)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.50 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 1000倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
約定力 | 99.35%を1秒以内に約定 執行率100% リクオート・注文拒否なし |
最低入金額 | 500円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- XMのスプレッドは、スタンダード口座で米ドル/円平均スプレッド:1.8pipsでやや広めの設定です。
- XMゼロ口座であれば、米ドル/円平均スプレッド:0.45pipsまで下がりますが、取引手数料が片道5ドル発生します。
スプレッドや取引手数料はそれほど期待できない海外FX業者です。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4、MT5
- ECN口座
- 独自の取引シグナル
- 無料VPSサーバー
を利用することができます。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- 約15年以上日本市場でサービス提供を続けていること
- グループ会社は、CySEC、英国FCAの金融ライセンスを保有していること
- 投資家資産にはAIGの保険をかけていること
など、全額信託保全ではないものの、十分に高い信頼性のある海外FX業者と言えます。
何より、1年、2年で営業終了(撤退や倒産)してしまう海外FX業者も多い中で、約15年の運営歴があることは「信頼できる海外FX業者」の証左と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 日本人スタッフが10名以上在籍
- 動画セミナー、動画によるツール解説などのコンテンツが豊富
- ライブチャット問い合わせがある
など、完璧な日本語サポートを備えています。
総合評価
スプレッドや取引手数料などのトレードコスト面では、それほど期待できるものではありませんが
- 利用できる機能やツールが豊富
- 信頼性の高い、安全な海外FX業者
- 日本語サポートも充実
というメリットが大きいため
海外FXの初心者の方には、絶対におすすめしたい海外FX業者と言えます。
良い評判
〈XMを選ぶ理由〉
日本人が一番利用してると言われる海外FX会社
ゼロカットシステム(強制ロスカット)
を採用してる為自分が投資した以上の損失が出ません!相場の急変からトレーダーを守ってくれますね^^
信頼性・安全性が高く
入出金トラブルの噂なし♫#XM #FX #海外FX #投資 #副業 #ドル円— Goodさん (@Sho02024) January 11, 2020
あとXMのボーナスは存分に使わせてもらうのだ
— 一万で百万稼ぎたいアライさん (@1ePndFk5Jm9WPhp) January 22, 2020
XMデモトレード1,000倍。今日もあっさり10万なくなったが、含み益が出ていた時間はあるので、サクッと勝ち逃げできれば、使えるかも。
— パニーニ君 ヴァーチャルFXコンテスト(外為どっとコム)で修行中。 (@ochio333) January 23, 2020
XMハイレバレッジって
やっぱり 素晴らしいなぁ〜😊1万円なのに
1万円が、、、#素晴らしいなぁ— uni (@FX1000diary) January 23, 2020
私が普段利用している証券会社は「XM」です!
初心者の方や資金の少ない人にもオススメです!理由①
ライセンス取得や実績がしっかりしている!理由②
入金額の2倍の証拠金で取引できる!文字制限続く、、、
— 最強FXEA無料配布 (@Dai_Fx_BO) January 21, 2020
悪い評判
XM、ポンドルのスプつけ過ぎwww
— 帰ってきた【ジロン】@Ziron (@Ziron_fx) January 22, 2020
XMでレバレッジ規制食らいました。指標発表ハイレバでやりすぎた笑笑
皆さんは気をつけてください。— Tatsuya@FX垢 (@Tatsuya71450301) January 23, 2020

2位.TitanFX(タイタンエフエックス)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | Zeroスタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.33 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | ミリ秒単位の約定スピード |
最低入金額 | 2万円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- Zeroスタンダード口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:1.33pips
- Zeroブレード口座/ECN → 米ドル/円平均スプレッド:0.33pips(取引手数料:片道3.5ドル)
ですので、ブレード口座を使えば
米ドル/円の平均トレードコストは1.03pipsにまで抑えられます。海外FX業者の中では、かなり安いトレードコストです。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4、MT5
- ECN口座
- PAM/MAMM口座
- 無料VPS
- ZuluTradeプラットフォームコピートレード
十分に幅広い機能やツールがそろっています。とくにECN口座のトレード条件が良いため、ECNでトレードする投資家におすすめの海外FX業者です。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)より許認可を取得
しているため、一定レベルの信頼性があります。金融監督庁のランクとしては、決して高いものではありませんが、運営会社自体はオーストラリアにあり、同じ運営ですので、信頼性も高いと判断できます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 24時間対応
- 日本人スタッフが複数名在籍
- オンラインチャット問い合わせ
があり、オーストラリアにいるスタッフですので、安心したサポートを受けられます。
総合評価
総合力の高い海外FX業者です。
ボーナスやトレードコンテストなどはしない方針ですが
- スプレッドも狭く
- 機能も充実していて
- 日本人スタッフが複数名在籍
するなど、決定の少ない中級者以上の投資家向けの海外FX業者と言えます。
良い評判
国内口座とと海外口座ではやっぱり海外口座のほうが資金効率が良かったなぁ。レバレッジが全然違う、私はXMかTITANをメインで使用してます。
— さくら@FXで生活中!なんとか億トレーダー (@FX28957232) January 21, 2020
悪い評判
バイト辞めちゃう!と焦るで何か見つかるかもしんないですよ!転売とか!w
FXGTはスプ広いし損切り浅く入れれないんで、2倍くらいに出来たらすぐ出金しようと思ってます!やっぱtitanが良いっすね。
— 無念 (@diwerFX) January 18, 2020
XMだとクロス円のスプレッドまぁ広いからドルスト以外をトレードする時はTitan FXにしてみよう。
別にそこまで資金入れなければ出勤拒否のリスクも下げれるし、ハイレバかけれるから10万入れるだけでもそこそこの利益狙える。
クレカ入金ってのがちょっと面倒だけどね。
— FXトレーダーKenken🐈 (@BsmFx) January 17, 2020
Titan FXに俄然興味が湧いた!
この狭スプレッド口座でやってみようかな〜と検討中^^ボーナスなしだけど他の部分に還元してくれるみたいだし
ボーナスありきだと出金の際とかも若干気になるし…あとは最近出会ったトレーダーの方からもお話聞いて魅力的だったので
とりあえずdemoで試します💪— そーだ💫サイエンティスト投資家 (@sodee_learning) December 24, 2019
XM
IS6FX
Titan FX
AXIORY
LAND-FX
6社体験してきたけど、あくまで個人の意見ですが、TitanFXかGEMFOREXが良いかと思います^ ^
全て追証なし!
レバレッジ500倍以上!
最近は世界的にスプレッドも狭くなってきてて前より使いやすいらしいです。
質問あったらお気軽に^ ^#ドル円#ポンド#FX
— いっちゃんのまま (@ichikawadesu216) November 12, 2019
悪い評判
TITAN FX、かなりひどい。
ストップに設定したレートと実際に約定されたレートの乖離が15Pips以上あった。コツコツどかんで復活もできない。
雇用統計とかなら許せるけど、通常時でこれはあり得ない。— ぱいん@ASD (@47Nothing) November 26, 2019
Titan FXのブレード口座だからスプレッド0とか1しかないんだけど手数料で実質1pipsぐらいのスプレッドと同じなんだけど!
— まと【FX】 (@Fx_trader_Mato) September 18, 2019

3位.AXIORY(アキシオリー)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | ナノ口座/MT4/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.30 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 0.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202.42m/sec |
最低入金額 | 2万円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- スタンダード口座/MT4/STP → 米ドル/円平均スプレッド:1.60pips
- ナノスプレッド口座/MT4/ECN → 米ドル/円平均スプレッド:0.60pips(取引手数料:片道3ドル)
ですので、若干スプレッドが広めに設定されている海外FX業者と言えます。
ただし、ECN口座のナノスプレッド口座であれば、出来上がりのトレードコストは、平均1.20pipsですので、トレードコストの安い海外FX口座となります。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- ECN口座
- MT4、MT5、cTrader
- オートチャーティスト
- 板情報表示エクステンション
- MT4/MT5(メタトレーダー)強化インジケーター
- 過去チャートでの練習ツール
などが利用できます。使い勝手の良いツールが多く用意されています。とくにオートチャーティストは投資家の評判も良いチャートパターンの自動検出ツールです。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- IFSC (International Financial Services Commission) ライセンス
- The Financial Commission加盟(紛争解決)
- 全額信託保全
十分に高い安全性を持っている海外FX業者です。全額信託保全を採用している海外FX業者は、ほぼないため、資産の安全性を重視する投資家におすすめの海外FX業者と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 日本人スタッフが複数名在籍
- 24時間対応
- オンラインチャット問い合わせ
サポートの質も高いと言えます。
総合評価
スプレッドは平均的ですが
- 全額信託保全
- オートチャーティストや板情報表示などの機能
が魅力の海外FX業者です。
スプレッドも狭く、約定力も高い上に、安全性には定評があり、信託保全を重視する投資家におすすめです。
良い評判
AXIORYのナノ口座すごくよいなw
XMのいきなり含み損感がなくなった!— りゃあ (@27Ig2Za6QiGHojg) January 23, 2020
ありがとうございます(^-^)
口座についてはゲムは使った事がなく何ともお答え出来ませんがガチゼロ口座がリアルでも狭いなら良い口座かと思います。
その他ではTradeviewのILCやTTCMのVIPが公表値的には狭いですが私はAxioryのnanoが成績良くメインにしています。— EAあざらし (@ea_azarashi) January 23, 2020
やっぱりAXIORYは建値ストップできるのがいいなあ
ポジ入れてすぐ寝れる— 囲碁猫 (@URO_FX) January 16, 2020
axiory使ってたらしっかりお年玉クレジットが残高に変換されてた 3万円ってこれ客全員にやってるのか
— たんたん (@mokomokozoku) January 23, 2020
悪い評判
Axioryは推奨スプギリギリなのだな…( ´・ω・`)
— EAでお金をふっとばすアライさん🦡 (@EA_Araisan1129) January 22, 2020
AXIORY・Tradeviewは海外FX上級者に人気。
理由としては、
・ECN手数料が安い
・cTraderが使える
・スリッページが少ない
などがある。
ただしどちらもボーナスはもらえないので、資金が少ない人にはキツい。— むれ@海外FX大全 (@kai_fx_) January 19, 2020

4位.GEMFOREX(ゲムフォレックス)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | オールインワン口座/STP | ガチゼロ口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.20 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.20 | 0.00 |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 |
約定力 | 99.79%を0.78秒以内に約定 | 99.79%を0.78秒以内に約定 |
最低入金額 | 100円相当 | 5000円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- オールインワン口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:1.20pips
- ガチゼロ口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:0.00pips(取引手数料:無料)
ガチゼロ口座は、固定スプレッドで0.0pipsと、海外FX業者では最も狭いスプレッドでサービス提供している海外FX業者の一つと言えます。
ただし、ガチゼロ口座は、GEMFOREXからの招待(インビテーション)が来ないと口座開設できな設定で、ボーナスやEAも使えないため、注意が必要です。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4
しか利用できません。
ただし、約200以上のEAが無料で利用できるサービスを展開しています。200種類の自動売買が無料で利用できるメリットがあるのです。自動売買がメインのトレードスタイルという投資家におすすめです。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- ニュージーランド金融ライセンス番号:FSP564306
ですから、高い信頼性のある海外FX業者と言えます。
ニュージーランド金融監督庁の審査基準は厳しく、十分な自己資金比率や運用体制がないと、ライセンスは付与されないのです。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 日本人スタッフが複数名在籍
- 営業時間:平日10時~17時
24時間対応でなかったり、オンラインチャットによる相談ができないなど、サポート面は不足している海外FX業者と言えます。
総合評価
- MT4のEAが無料で利用できること
- GEMFOREXからの招待(インビテーション)があれば、低スプレッドのガチゼロ口座を利用できること
- 信頼性の高い金融ライセンスを保持していること
という3つのメリットがある海外FX業者です。
大口かつ狭いスプレッドを狙う中級者以上の投資家や、無料で自動売買を利用したい自動売買メインの投資家におすすめできる海外FX業者です。
ただし、サーバーが不安定で、約定力も高くないというデメリットもあるので注意が必要です。
良い評判
xmは200万円超えると500倍から
200倍にレバレッジが規制される
からGEMFOREXに来週から
移行しよう— アバラFX (@TAKAxNET) February 19, 2020
GemForexだと何と新規口座開設だけで証拠金10,000円プレゼント中らしい🎁
しかも儲けた分は出金可能という^_^
早速口座開設して利殖ハイレバチャレンジ挑んでみようと思います^_^XMで2万円FXチャレンジ。
Gemで利殖ハイレバチャレンジ。てか、利殖チャレンジうまく行ったらノーリスクじゃない?w
— RINGOさん@2万円FXチャレンジ中‼️ (@ringosandesu) February 27, 2020
GemForexのドル円が、ロングもショートもスワップポイントがプラスなのを利用して、ボーナスも活用してトラリピEA(ハーフ&ハーフ)の稼働を始めました。その関係(別口座での両建て禁止)で、ドル円のトレードができなくなったので、現在Land-FXを使用しています。(続く) #FX
— abc-FX (@abcfxcom) February 26, 2020
GemForexはEAに加えて、ミラートレードも無料です。システムレンタルではなく、独自開発なので気合い入ってます!ストラテジー稼働数は95件(本日付け)。口座残高で月間稼働数に制限がありますが、追加入金してカスタマーに言えばすぐアップグレードしてくれます。笑
— ソト@FX (@soto_fx) February 24, 2020
GemForexは無料EAが300くらいあるので、検証記事を書いていこうっと。
検証して自分の採点上位5位までを回してみようかな🙋♀️
— ニク🐷目標100万円の不労所得 (@niku_29niku_29) February 8, 2020
悪い評判
Gemforexはマイナススワップです⤵︎まあ取引で利益出せば関係ないんですがね笑
— フォボス (@fovosx) February 19, 2020
GemForexEAの残念なところは、5万円入金しないとEAが1つも使えないこと。
そして入金額が5万円だと、月に1つしかEAをダウンロードできないこと。ただしGemForexのEA縛りは、MQL5などで自力でEAを調達できれば解消できる。
— むれ@海外FX大全 (@kai_fx_) February 19, 2020
gemforexのHPアクセス出来ないんだけど。サーバーダウン?メイン口座じゃないから良いとしてもこれ頻繁に起きたら困るなぁ
— ヴェノム@専業トレーダー×ブロガー (@furaiboutomo) February 19, 2020
Gemforex 良いところで固まるからダメだな
— FXXMO (@Uuno49685055) February 21, 2020
gemforexのカード入金がメンテナンス中で入金出来ない。自分だけか・・・?#クレジットカード #クレカ
— さ (@l2Gtei4R2PKx4Vs) February 21, 2020

5位.HFMarkets(エイチエフマーケッツ)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | セント口座/STP | プレミアム口座/STP | PRO口座/STP | ゼロ口座/STP | HFCOPY口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.60 | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.20 | 1.20 | 1.20 | 0.00 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.20 | 2.20 | 0.10 | 1.70 | |
最大レバレッジ | 2000倍 | 2000倍 | 2000倍 | 2000倍 | 400倍 |
約定力 | |||||
最低入金額 | 0円 | 0円 | 1万円相当 | 0円 | 5万円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- プレミアム口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:1.70pips
- ZERO口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:0.20pips(取引手数料:片道6ドル)
ですので、スプレッドはやや広めの海外FX業者です。
ZERO口座であれば、出来上がりのトレードコストは1.4pipsですので、やや狭くなります。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4、MT5
- オートチャーティスト
- 独自のコピートレード
- オート取引
- トレーダーボード
- VPS
- 上級トレーダーツール
- アプリ
初心者から上級者まで利用できる多彩かつ使い勝手の良いツールがそろっています。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- セントビンセントおよびグレナディン諸島の法人登記
だけですので、安全性、資産保全という意味では脆弱なのですが、運営歴が9年と長い海外FX業者ですので、その分は安心材料と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 24時間対応
- 日本人スタッフが複数名在籍
と最低限の日本語サポートは準備されています。
総合評価
「売り」は多彩なトレード機能と言っていいでしょう
- オートチャーティスト
- 独自のコピートレード
- オート取引
- 上級トレーダーツール
など、経営者がトレーダーだったこともあり、使い勝手の良いツールが揃っています。
良い評判
グリッドトレードを他の業者に拡げようと思ってるけど悩む🧑🔧
☠️IS6FXはライセンスなく数百万稼いで凍結された事例あり
レバ1000倍。あとの候補は↓くらいかな。
※XM、hotforexは他のEAで使用中👻axiory
👻titanでもボーナスがない。
ボーナスは欲しい🤤
くぅ…。— ニク🐷目標100万円の不労所得 (@niku_29niku_29) January 22, 2020
コピートレードなら今勢いに乗ってるFBSかhotforexでやればよいよね
できないならあの某ブローカー関係者としか思われないだろうね
そう思わん??
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) January 19, 2020
HFMarkets、入金が面倒なのが最大の欠点だが、キャッシュバックサイト対応してるし、これに加えて独自のポイント制度でキャッシュバック等してくれるので、サービスとしては割と良い。
30%ボーナスもあるし。
扱ってる通貨とCFD等の数も多い。
— ハイレバ弁護士・中川 (@fxatty) January 2, 2020
HFMarketsはtitanに比べればマシなほう
滑るけど1000ms超えても滑りが0.1pipsしかない場合もあり、そこまで狙って狩ってきてる感じはない
まぁ母体もデカイ3日のフラクラの際レートが比較的マシだった件もありある程度信頼できると思う。— Quants Man (@QuantsMan) April 4, 2019
悪い評判
おっかしいよなあ。。。
GOLD。
Evolveも18pips。
Hotforexも18pips。
でも、同じレバ、同じlot、同じレートでINしてOUTしてるのに、hotさん約定遅い。うーむ。。。手数料ないからまあ、いいか。— keith.w 《紐》 (@keithw0328r) November 5, 2019
HFMarkets
円建て口座を作ること、
諦めたらしい
いい話だけじゃなくて
報告は欲しかったなあ…😑
結局 ドルとユーロ建てのみか🤔
うーん
あまり勧められんくなったな
— はるうらら★シンガーソングブロガー (@aikawaurala) September 20, 2019

6位.Exness(エクスネス)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | スタンダードセント口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.10 |
最大レバレッジ | 無制限 |
約定力 | |
最低入金額 | 300円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
スタンダード口座
- 米ドル/円 平均スプレッド:1.10pips
ロースプレッド口座
- 米ドル/円 平均スプレッド:0.70pips(取引手数料含む)
プロ口座
- 米ドル/円 平均スプレッド:0.70pips(取引手数料含む)
ゼロ口座
- 米ドル/円 平均スプレッド:0.70pips(取引手数料含む)
スタンダード口座も海外FX業者の中では、十分に狭いスプレッドですが、ロースプレッド口座、プロ口座、ゼロ口座の0.7pipsは、海外FX業者の中でもトップクラスの狭いスプレッドとなっています。
また、Exnessの最大の売りは
- レバレッジ:無制限(999ドルまで、1,000ドル以上は段階的に最大500倍まで制限)
- ロスカットレベル:0%以下
という条件で、資金を最大限有効に活用してトレードできる点にあります。
狭いスプレッドでありながら、少額資金でも十分な取引量でトレードできるメリットがあります。
さらに一定の利用があれば、スワップフリー口座を開設できるため、スワップフリーでトレードしたい投資家にも定評があります。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4(メタトレーダー4)
- MT5(メタトレーダー5)
が利用できます。
上記以外のコピートレードプラットフォームやECN向けのトレードプラットフォームなどはありません。また、トレードの強化アプリなどもありません。
企業の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- 会社名:Nymstar Limited社
- 所在地:セイシェル共和国
- 金融ライセンス:、セイシェル金融庁(FSA)
- ライセンス番号:SD025
- 監査法人:デロイト・トウシュ・トーマツ社
- 会計報告:ウェブ上で毎月公開
- Financial Commission(金融委員会)に加盟
企業としては、金融ライセンスを持ち営業している海外FX業者で、グループ会社はキプロス証券取引委員会や英国FCAなどを取得しているため、企業としての信頼性は抜群の海外FX業者と言えます。また、Financial Commission(金融委員会)に加盟しているため、トラブルは中立な機関が解決してくれます。
信託保全などはないものの、安全性の高い海外FX業者と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
24時間対応ではないものの、平日は8時~24時まで対応してもらえます。また、ヘルプページも充実しており、いちいち聞かなくても疑問を解決できる可能性が高いです。
総合
Exnessは、狭いスプレッドとハイレバレッジトレード(レバレッジ:無制限)という2つの特徴を併せ持つ海外FX業者です。
ボーナスなどの特典は一切提供していないものの、その分、トレードコストを抑えてトレードすることが可能です。
海外FX業者としての企業規模も大きく、金融ライセンスも取得しているため、信頼性の高い企業というメリットもあります。
少額資金の投資家でハイレバレッジトレードがしたい方、安心して狭いスプレッドの口座でトレードしたい方におすすめできる海外FX業者となっています。
良い評判
流石に、500万くらいで出金拒否はしないっしょー😂exness以外でトレードしてないから、規約違反もしてないし。
— Re借金Reハーン@人生コンテンツ党党首 (@haan_fx) September 23, 2021
exnessってブローカーね
国内口座以外のはここをメインに使ってるんだけどね
サーバー弱いからね
雇用統計やらFOMCやらなんやらのイベント時にね
超高確率で止まっちゃうんよね
普通ならクソがってなるんだけどね
雇用統計ギャンブルやりたくなったりを防いでくれるからね
意外と助かってるクソが
— ベジータ王のマント作った人 (@A_T_Max) September 23, 2021
exnessマジ早いよねw
あれにはビビったwww— たつん@FX (@ryu_fx) September 22, 2021
gemに比べるとスプが狭いんでタリタリは減りますけどトータルコストは優位なんでスキャルパーには最適なブローカーですね!
スキャはTitan、スイングはexnessで使い分けてます!— たつん@FX (@ryu_fx) September 22, 2021
Exnessいいですよ〜☺
ある程度頻繁にトレードしてるとメジャー通過ペアはぜんぶスワップフリーになるのと、10万円未満の口座でレバレッジ無限にかけられます笑デフォルトでレバレッジ2000倍なのも利点ですね〜
— Yくん@大学生トレーダー/月10,000pips (@YkunFX) September 21, 2021
スワップ金利はブローカーの裁量でどうにでも決定できるから確かに確認しないとならないかもね
例えばミルトンも毎週変更してるって言ってたし
気にする人は気にする項目だよね
スワップ金利が気になるならexnessを使い倒してスワップフリー口座GETすれば課題解決はするかなと
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) September 21, 2021
悪い評判
スリートレーダーをメインにしようかと思ってします。
Meta4しかないんですが。
あとキャッシュバックがないのが痛いんですけど。スプが狭いのと安定感がありますね。exnessは少額でハイレバにはいいと思います。
でもサーバーが弱いみたいで、たまにフリーズしたり、入れなかったりするんです😢— tako (@tako14532424) September 23, 2021
#exness を利用されてる方、最近頻繁にmt4フリーズしませんか?私だけ?
別のブローカーに変えようかなぁ??#exness— みなみ (@minamiFX1982) September 23, 2021
exness指標とかあると約定拒否とか結構あるよ
— たつん@FX (@ryu_fx) September 23, 2021

7位.LAND-FX(ランドエフエックス)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
口座の種類 | スタンダード口座/MT4/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202ms |
最低入金額 | 2万円相当 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- Live口座/STP → 米ドル/円平均スプレッド:0.90pips
- ECN口座/ECN → 米ドル/円平均スプレッド:0.40pips(取引手数料:片道3.5ドル)
STP口座の平均スプレッドが1.0pipsを切る、海外FX業者では狭いスプレッドでサービス提供している海外FX業者です。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- MT4、MT5
- ECN口座
- コピートレード(Zulu Trader)
機能やツールは、最低限のものが用意されています。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- 英国金融行動監視機構(FCA) の金融ライセンス
- 最高500ポンドまでの信託保全
ですから、高い信頼性のある海外FX業者と言えます。ただし、運営会社自体は韓国にあるので、その点がマイナス評価としています。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 24時間対応
- 日本人スタッフが複数名在籍
- オンラインチャット問い合わせ
があるので、十分なサポート機能を持つ海外FX業者です。
総合評価
- スタンダード口座のスプレッドが狭いこと
- グループ会社が英国FCAライセンスであること
- ボーナスが手厚いこと
の3つのメリットがある海外FX業者です。
機能やツール、サポートは最低限のものですが、スプレッドの狭さ、ボーナスを重視する投資家におすすめできる海外FX業者です。
良い評判
LANDFXのデモトレードコンテスト!
— ワイ@FX 借金0から1ヶ月で借金720膨らんだマン (@FX68969146) January 22, 2020
XMは海外FX初心者におすすめされやすいが、実はスプレッドは微妙。
USD/JPYで1.6〜1.8 pipsもある。
これがGemForexなら1.2 pips、LAND-FXなら0.8 pipsに抑えられる。
海外FXに慣れてきたら、スプレッドの狭さにもこだわろう。— むれ@海外FX大全 (@kai_fx_) January 3, 2020
gem forexのボーナスが当たらないと嘆いてる人はビッグボスなりLAND FXのボーナスを使えば良い話
既存ブローカーのみにこだわってばかりで甘えた事を抜かすな
ボーナスなど使い捨てが基本だぞ
— ハイレバ戦士まんぼう総裁 (@manbou_FX) December 28, 2019
悪い評判
「Land-FXはゼロカットしない」は事実です。でも、追証は求められません
ただし、マイナス残高の口座に振り込むと損失補填にまわされることになります
つまり、トレードを続ける場合は、追加口座して下さい#LandFX #ランドFX #FX #海外FX
— Michael HILL (@IamMichaelHILL) January 13, 2020
Land FXはボーナス豪華だけど、サーバー落ちがあるのかぁ〜。
SL入れても効かないからそれは怖いな。僕が始めるまでに解消されてて🙏— たいきFX (@taikiFX9320) July 11, 2019
う〜ん…
昨晩、ポン円ショートしたんだけど…
Land FXがサーバー落ちちゃって
利確できず…
結局相場は上がっちゃってる〜
未だにサーバー回復してない
これどうなるんだろう_(┐「ε:)_XM とgemは利確できました〜(^^)#LandFX
— にこ (@nicoapple258) May 2, 2019

8位.FBS(エフビーエス)
口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 2.00 |
最大レバレッジ | 3000倍 |
約定力 | 95%以上のオーダーが0.4秒以内に執行 |
最低入金額 | 1万円相当 |
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
FBSのスプレッドは
- スタンダード口座の米ドル/円 平均スプレッド:2.0pips
- ECN口座の米ドル/円 平均スプレッド:0.3pips(取引手数料:片道6ドル)
ですので、スプレッド自体は広めの設定の海外FX業者です。
ECN口座の場合は、出来上がりのトレードコストが1.5pipsになる計算ですので、スタンダード口座よりは有利なトレードが可能ですが、それでも海外FX業者の平均よりはスプレッドが広い設定です。また、1,000ドル(約10万円)の最低入金額が必要になります。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- ECN口座あり
- VPS無料サービスあり
- MT4、MT5
- FBS Trader(独自のプラットフォーム)
- FBSコピートレード(独自のコピートレードプラットフォーム)
が利用できます。FBSコピートレードを利用すれば、投資スキルがなくても、トレード成績の良い方と同じトレードがワンクリックで可能になります。
また、通常の裁量トレードでも、MT4、MT5が利用でき、ECN口座や無料VPSも利用できるので、トレードツールは充実した海外FX業者です。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
海外FX業者として、世界展開しているFBSは
- 投資家の国:190カ国
- 投資家:1500万人
- 年間の投資家利益:5億ドル(500億円)
と、世界的には、かなり規模の大きい海外FX業者です。
ただし、金融ライセンスという意味では
日本人向け会社
- 会社名:Mitsui Markets Ltd.
- 所在地:バヌアツ
- 金融ライセンス:バヌアツ法人登記のみ
- ライセンス番号:-
法人登記のみでサービス提供しています。金融ライセンスの信頼性という意味では、不十分な海外FX業者と言えます。信託保全もなく、分別管理のみです。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
- 日本語対応で、24時間、オンラインチャットでの問い合わせが可能です。
ただし、注意しなければならないのは、FBSには日本人スタッフがおらず、投資家向けのサポートは、日本語が話せる外国人になってしまいます。
日本人が対応するのとは、やはり「おもてなし精神」が異なるため、日本国内のFX業者のサポートと同レベルの対応は期待できません。
総合評価
海外FX業者の中では
- 1500万人という顧客がいる海外FX業者
- トレードツールが充実している
- 取扱商品も多い
という規模の大きい海外FX業者ですが
反面
- 金融ライセンスを取得していない
- 信託保全は導入していない
- 日本人のスタッフが在籍していない
というデメリットも大きい海外FX業者です。メリットデメリットを理解した上で、利用する必要があります。
良い評判
✅口座開設ボーナスがもらえるFX証券会社
・XM
・gimforex
・tickmil
・FBS上記の開設だけでも3万くらいの資金になるので、初期資金のない方にはおすすめです。#FX#自動売買#FX自動売買#EA#XM#FX初心者
— 犬井恭介(いぬいきょうすけ) (@inui_fx) April 15, 2020
XMは海外FXの代表的な業者なのは間違いないですが、あくまでバランスが取れているという事で、各スペックを見ると他にも良いところはたくさんあります。
一例としては
・スプレッドで選ぶならTitanFX
・レバレッジで選ぶならFBS
・ボーナスで選ぶならIS6FX
といった感じでしょうか。— ボーノ@仮想通貨&FXマガジン (@ADORGET_MAN) April 13, 2020
FBSのボーナスなんやけど、0.01ロットで500回取引して100ドルを2倍にする。かつ、100pip以上の差をつけた取引が有効カウントになる。これこそ技のみのFXの鏡ですね。チャレンジしてます。
— ハイレバ戦士 カットくん (@fx_clazyunko) April 10, 2020
悪い評判
FBSで300%ボーナス始まったみたい🤣
やらないけど😝
だってスプレットひろいんだもん😣
おやすみ(´O`)
おやすまないけどねーーー😝
— 🐤シェラ様🐤🧖♀️ポン酢円の女神🧖♀️ (@shelasama) April 15, 2020
FBS、ポンドルのスプが安定しないなぁ…いや、デイトレだからそこまで気にはならないけど、これだったら他のところでトレードするよ
— FX佐藤 (@fxsatoo) April 10, 2020
FBS口座開設ボーナスだけだと1000通貨×5しかもてないですよ
— k@ハイレバ戦士 (@UWTn1QS9LDF0fK1) February 18, 2020

9位.Traderstrust(トレーダーズトラスト)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
Traderstrustのスプレッドは
- クラシック口座の米ドル/円 平均スプレッド:2.30pips(取引手数料:片道3ドル)
- プロ口座の米ドル/円 平均スプレッド:0.38pips(取引手数料:片道3ドル)
です。
プロ口座であれば、平均のトレードコストが0.98pipsと、1.0pipsを切る狭いスプレッドで提供されています。プロ口座の最低入金額は、20,000円ですので、口座開設のハードルも低いため、利用しやすい口座となっています。
また、
- 平均実行時間:0.13秒
と、約定スピードも速く、取引条件は、比較的良い海外FX業者です。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- 有料VPS(通常よりも割引)
- MT4
- ソーシャルトレーダー
取引ツールは、MT4のみであり、VPSも無料ではないので、トレードツールは貧弱な海外FX業者です。ただし、独自のコピートレードプラットフォーム「ソーシャルトレーダー」で、コピートレードをすることは可能です。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- 会社名:TTCM Traders Capital Limited
- 所在地:バミューダ
- 金融ライセンス:バミューダ法人登記
- ライセンス番号:-
日本人向けのサービス歴は、10年を超える老舗ですので、そういう意味での信頼性はあるものの、法人登記のみで営業しているため、信頼性に乏しい海外FX業者と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
平日、日本時間10:00~24:00は、日本人サポートが対応してくれるため、不自由なく、問い合わせが可能です。
メール、オンラインチャットでの対応が可能です。日本人サポートがいない時間帯は、英語でのサポートとなります。
総合評価
Traderstrustの売りは
プロ口座は口座開設しやすい最低入金額設定であり、かつ平均のトレードコストが1.0ppsを切る低コストでトレードできる点
です。
しかし、
- MT4のみ
- 金融ライセンスを保有していない
- 日本人サポートも、24時間でない
と、デメリットも大きいため、総合評価はそれほど高くありません。
ボーナスに興味がある方、MT4が使えればそれ以上のことは望まない投資家には、おすすめできる海外FX業者と言えます。
良い評判
モニリバEAは、GEMFOREX、Tradeview、TradersTrust、APPOSのFX業者にて稼働開始よりプラ転しました。2月半ばから末にかけて稼働を開始しましたが、無事にコロナショックを乗り込んでプラスになって嬉しいです。
— FXうなぎ (@unagi_fx) March 23, 2020
TradersTrustは利益分もbitwalettに移せるのか。ユーロエーン口座に使おうかな
— KenyO(ケニィ) (@fukasiki) July 3, 2019
n数少な目ですが、DELTAさんのブローカー毎の遅刻状況です。(VPSは4月までABLENET、5月からお名前)
XM 4回中2回遅刻(2月、3月)
ForexExchange 3 3 (4月)
Traders Trust 7 遅刻なし(4~5月)5月からTradersTrustのみで稼働させています。
— 横手五郎@喜怒哀楽 (@goro_yokoye) May 25, 2019
TTCM(TradersTrust)いいですよね。手数料やすくて。稼いでVIP口座にできればさらにお安く。円口座対応したらHotForexも使ってみたいのですが。
— ジル Air(△4.5M-yen, Early 2020) (@jillemoncrypto) May 13, 2019
悪い評判
こんな日は早く寝るに限る。
TradersTrust/TTCMを開設してトレードしてみたけれども駄目だこりゃレベルで即出金しますた💦— えふえっくす剛@コツコツ地蔵マンZ (@fx_gogogo) January 10, 2019
TradersTrustは以前調査しデータを取りましたが、往復で平均1pips前後くらいのスリッページが発生してました。(旧ECN口座・3~5ロット時)
その時のTradeViewはもっと滑ってたんですが、またブリッジ先が変わったんでしょうか?^^;
— とも@FX自動売買 (@fx_2_fx) June 26, 2019
以前、traderstrustから国際電話がかかってきたことはあります。
デモ口座でもあるんですね。
これからデモ口座開設するときは、面倒だからデタラメの番号にしておこうかな。なんて思いました(笑)— DeepSea (@DeepSea01174758) January 21, 2019

10位.iFOREX(アイフォレックス)
評価基準 | 評価 |
---|---|
トレードをする上での取引条件 | |
使いたい機能やツール | |
企業の安全性・資産保全 | |
サポートの充実 | |
総合 |
トレードをする上での取引条件(スプレッド、約定力、取引手数料)
- 米ドル/円 最小スプレッド:0.70pips
- 米ドル/円 リアルタイムスプレッド:0.90pips(確認時点)
平均スプレッドが公開されていないため、最小値とリアルタイムスプレッドで確認するしかありませんが、このスプレッドであれば、十分に狭いスプレッドと言えます。
使いたい機能やツール(ECN口座、トレードプラットフォーム、コピートレード、VPS、オートチャーティスト)
- iFOREX独自のトレードプラットフォーム
iFOREXは、MT4/MT5というトレードプラットフォームが利用できず、自社製のトレードプラットフォームでトレードするしか選択肢がありません。
当然、MT4/MT5で使えるインジケーターやEAも利用できないため、トレードの選択肢はかなり狭まってしまいます。
海外FX業者の安全性・資産保全(金融ライセンス、信託保全)
- 会社名:Formula Investment House Ltd
- 所在地:ヴァージン諸島
- 金融ライセンス:英国領ヴァージン諸島金融監督庁(BVIFSC)
- ライセンス番号:SIBA/L/13/1060
iFOREXは、日本人向けの海外FX業者のパイオニアです。20年以上のサービス歴があり、十分に信頼できる海外FX業者と言えます。
サポートの充実(日本語対応、24時間対応、オンラインチャット問い合わせ)
平日13:00~21:00は、日本語の電話サポート、チャット問い合わせが可能です。 メールであれば、いつでも日本語で対応ができます。
一定レベルのサポート対応が期待されます。
総合評価
iFOREXは、海外FX業者として、日本人向けにサービス提供したパイオニア企業です。
そのため、他の海外FX業者と比較すると、違う点が多くあります。
- スプレッドが、固定スプレッドのような変動の少ない設定
- MT4/MT5が利用できない
- 証拠金に対して年率3%の利息というボーナスがある
- 日本語サポートの経験が豊富
投資家によって、好き嫌いの分かれる海外FX業者と言えます。
良い評判
iForexも早いんですね!僕も前にgemしばらく使いましたがほぼ翌日着金で早かったです
それにくらべてis6は(´Д⊂ヽ— タカヤン (@SUIKEN777) April 12, 2020
4月までにIFOREXで1度いい感じで勝てていたが、しっかり大きく取り返された。
師が4月から新たな取り組みをされているので、自分も同じ取り組みを始める。
結果を毎週末にノートで報告し自分のアウトプットを行う。
この前決めた簡単なルールも破ってしまったので、自戒も込めてアウトプットを行う。— 義ダイスケFX (@xGqffDYZL0QqwT5) April 12, 2020
トルコリラ円を取引できる海外FX業者は、AXIORY(アキシオリー)、iFOREX(アイフォレックス)、IronFX(アイアンFX)などです。AXIORYは両建ての制限がないので、口座間、業者間、銘柄問わず取引できます。そのため両建ての軸として使えて心強いです。
— ソト@FX (@soto_fx) April 9, 2020
もう着いたらラッキーだと思うことにしました笑
最近iForexで出金したんですが翌日着金でやはり各社大きな差がありますね— 英磅の石 (@gbpjpyfreak) April 12, 2020
Iforexでの現在のポジは、
WTI 2700L
天然ガス 20000S
ダウ30 1.0S
ドル円 100000S
ユーロドル 150000S
ポンドドル 50000Sって感じです❗
利益は確保したので、ちょっと博打になってます。
ハイレバモンスター👻恐るべし‥‥
本日あたり、爆益かゼロカの予感😳
ゼロになったら暫く休みます。— 大借金ペンギン兄貴🐧無想転生使い★復活❗お金を取り戻せ❗ (@FX62759898) April 7, 2020
悪い評判
iforexエントリー嫌がってんなぁ・・・・
なんか証券会社側にとって不利な理由があるのかしら、
0.7pips→1.1pips
0.4pips上げられるとエントリーするだけで牛丼食えるからな・・・— tamuraxtrader@専業博打ニート (@tamuraxtrader) March 31, 2020
iforexは原油のボラが上がるとスプ広げてきちゃうんだよな
やっぱ原油は国内業者一択かね
スプ3ならバク勝ち出来るはずなんだよな
まあ5でも勝てるが利益が2倍近く変わる— エス@FXで30万→2,000万達成 25万から再開 25→41 (@VQ1MWOW0as43Gkr) April 16, 2020